「伊邪国出雲揖屋説」を提唱する――『魏志』「倭人伝」の地名比定
『魏志』「倭人伝」に「伊邪国」という国が出て来ます。
これは、『魏志』「倭人伝」の行程記事の直後に名前だけ並べている二十一国の一つです。
これについて古田武彦先生は四国の祖谷(いや)地方ではないか、との仮説を述べていましたが、私は既に述べたように当時の四国は反邪馬壱国側の狗奴国と中立派の侏儒国が有力な国家として存在していた、という立場ですので邪馬壱国側の小国である伊邪国が四国にあったというのは、不自然です。
また、狗奴国讃岐説・侏儒国土佐説は、『魏志』「倭人伝」を始めとする文献上の根拠があって主張している仮説ですから、単に地名が一致しているだけで「伊邪国祖谷地方説」に賛同するわけにも行きません。
私は地名の比定の重要性は認めますが、古田先生も力説していたようにまず「地名ありき」での比定は控えるべきです。
しかし、祖谷地方に意外に「ピッタリ」一致する地名がないのも事実です。
これまでの邪馬台国論争においても近畿説論者・九州説論者を問わずにこの「伊邪国」の位置には諸説が入り乱れていました。
これが例えば「斯馬国」だと福岡県の旧志摩町であるとの認識で、少なくとも九州説論者の間ではほとんどの研究者が一致しているわけですが、伊邪国については「有力仮説」も存在しない国の一つです。
そこで、一応の作業仮説を考えてみようとした結果、出雲の揖夜神社の存在を知りました。
その前に、伊邪国に関する過去の説を見てみます。
私が読んだ文献では伊邪国がどこだと断定している本や、伊邪国についての様々な仮説を紹介している文章は見当たりませんでしたが、ネット上にはいくつかの仮説が紹介されていました。
「「倭人伝」中の倭語の読み方(31):「21国」の比定:(11)伊邪国」という記事では、
1.宇佐説
2.伊万里湾説
3.伊予説
が紹介されており、私の主張する「揖夜神社」も検討はしているものの、最終的には古田先生の祖谷地方説を妥当としています。
なお、他に検索した範囲では「伊勢説」も存在しました。
ですが、どの説も古田先生の祖谷地方説同様、不自然な点が目立ちます。
まず、祖谷地方説については地名の一致がありますが、他の説についてはその地名の一致すら曖昧です。
特に伊予説については祖谷地方説と同様、邪馬壱国側の国が四国にあるのは不自然であるという理由で却下できます。
宇佐説と伊万里湾説は九州内に強引に「伊邪国」を探そうとしているだけにしか思えませんし、伊勢説にも近畿説の立場からのこじつけを感じます。
邪馬壱国時代には既に垂仁天皇の娘の倭姫によって伊勢神宮が建立されています。大和王朝は邪馬壱国と狗奴国に対して「中立派」であったことは、近畿地方から魏の年号の記された鏡と呉の年号の記された鏡の両方が見つかっていることからも明白です。
一方、揖夜神社は出雲にある訳ですが、九州王朝は天孫降臨以降の成立ですから出雲が邪馬壱国の勢力圏内であったことはなにもおかしくありません。
なお、先ほど紹介した記事では「揖屋」が本来「イフヤ」ではなかったのか、素麺で有名な「揖保」も「イフホ」が本来だったと思われる、としていますが、それは誤りです。
「揖保」は「イヒホ」が語源であり、「揖屋」も敢えて古代の読みを推測するならば「イヒヤ」となるでしょう。
つまり、宇佐説や伊万里湾説よりも地名の一致度は高い上に、伊予説や祖谷地方説のような無理は少ないわけです。
というわけで、私は「伊邪国出雲揖屋説」の立場に立ちたいと思います。
いずれ機会があれば、出雲への現地調査もしてみたいですね。
日野智貴の5つの誓い
一、全ての人間を神の子として祝福礼拝し、縁ある皆様に法愛の精神で接して周囲を和顔愛語讃嘆で満たします。
二、「尊皇愛国・自然共生・生命尊重」を一体のものとして把握し、現代社会の喫緊の課題である地球環境問題に取り組みます。
三、生長の家総裁に中心帰一して人類光明化運動・国際平和信仰運動を通した日本国実相顕現に邁進します。
四、若者・学生・生徒・労働者・少数民族・胎児・障碍者・薬害被害者の「いのち」と「権利」を断固擁護します。
五、学問的方法によって真実の歴史を明らかにし、我が国の本当の歴史を復興させて次世代へ伝えていきます。
【お知らせ】
ヴィーガン料理を食べながら考えよう
~自然と調和した家族国家共同体建設!第一回新政未来のつどい~
【場所】 Vegans cafe and restaurant (京都府京都市伏見区深草西浦町4−88)
【日程】 平成29年(西暦2017年、皇暦2677年)9月10日
【時間帯】 開会 17:00(午後5時) 閉会 19:00(午後7時)
【参加費】 一般 3000円 大学生・高校生・中学生 2000円
(新政未来の党主催 申し込み不要)
日本を守る!地球を守る!若者の暮らしを守る!
「緑の保守主義」の立場に立つ新政未来の党に入党しませんか?
天皇陛下に中心帰一して、自然と調和した新しい文明の構築を!
入党申し込みはこちらから!
【リンク】
連絡先
所属団体
新しい時代のための必読書
「日本国実相顕現」と「自然と調和した新しい文明の構築」を目指すうえで、ぜひ読むべきおススメの本です!
下記リンクから購入してください!よろしくお願いします!
![]() |
価格:2,098円 |
![]() |
価格:1,337円 |
![]() |
価格:1,851円 |
![]() |
>【中古】 足元から平和を / 谷口 雅宣 / 生長の家 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:279円 |
![]() |
価格:2,800円 |
![]() |
価格:3,024円 |
![]() |
>【送料無料】 盗まれた神話 記・紀の秘密 古田武彦・古代史コレクション / 古田武彦 【全集・双書】 価格:3,024円 |
![]() |
価格:3,456円 |
![]() |
価格:1,728円 |
![]() |
>【中古】まほらまと 世界中の誰もが必ず仕合せになれる 本当の幸福論・真実の世界平和論 / 南出喜久治 価格:948円 |
![]() |
価格:1,620円 |
![]() |
価格:1,620円 |
![]() |
価格:514円 |
ノーミート料理のご案内
私は、「地球環境保全」「飢餓対策」「動物の生存権」の観点から、ポゥヨゥ・ベジタリアンとして活動しています。
皆様にも、ノーミート料理を推進しています。ノーミート食材等は以下のリンク先からご購入下さい。
(※ポゥヨゥ・ベジタリアンは魚介類や鳥類は食用します。)
![]() |
>【クール便送料別途】飲食店様必見プロ仕様!揚げるだけ大豆ミート唐揚げ ヴィーガン対応 800g rt 価格:1,431円 |
![]() |
>ヴィーガンのお菓子【電子書籍】[ Heather Hope ] 価格:309円 |
![]() |
>【漫画コミック】【メール便200円対応可】 ベジタリアンって何だろう?に答えたコミック「ベジタリアンは菜食主義ではありません」ベジタリアン、ヴィーガン(ビーガン) 1冊 st pns jn 価格:432円 |
![]() |
>【精進料理・ビーガン対応】 たっぷり使える4倍希釈の菜食つゆの素 500ml st jn 価格:648円 |
![]() |
>【クール便送料別途】サンフランシスコのヴィーガン・トマトハンバーグ120g rt ベジタリアン、ダイエット 価格:313円 |
![]() |
>【クール便送料別途】エージェー ヴィーガン対応大豆ハム1kg 大豆ミート、大豆肉 rt 価格:1,909円 |
![]() |
>【送料無料】【メール便限定】【お一人様2セットまで】パルサンバー 4種セット【グルテンフリー】【ヴィーガン】【ローチョコレート】 価格:1,310円 |
![]() |
価格:11,081円 |
![]() |
>無国籍ヴィーガン食堂「メウノータ」の野菜がおいしい!ベジつまみ [ 伴奈美 ] 価格:1,620円 |
皆様が購入していただいた金額の一部が私のアフィリエイト収入となります。皆様から頂いたアフィリエイト収入の全額は、日本国実相顕現と自然と調和した新しい文明の構築のための活動資金とさせていただきます。
« 生長の家が自民党と決別した本当の理由 | トップページ | 基礎知識なしで判るダーイッシュ事変(自称「イスラム国」問題) »
「多元的古代史観」カテゴリの記事
- 九州王朝の存在証明について(2020.02.29)
- 『隋書』の「倭国」と「秦王国」は九州王朝でも大和朝廷でもない(2019.11.23)
- 「古人大兄皇子」は「舒明天皇の子供」ではない!(2019.08.02)
- 「額田王」は「ぬかたのひめぎみ」ではないか(2018.07.10)
- 意外な偉人――聖徳太子の素顔(2018.06.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 生長の家が自民党と決別した本当の理由 | トップページ | 基礎知識なしで判るダーイッシュ事変(自称「イスラム国」問題) »
スマホで無料で読めるWEB小説のご紹介です。短編なので小一時間で読破出来ます。挑戦してみては如何ですか。世界は広いと感じる筈です。時間軸においてですが。
WEB小説「北円堂の秘密」が今夏の隠れたベストセラーと知ってますか。
グーグルで「北円堂の秘密」と検索するとヒットするので無料で読めます。
世界遺産・古都奈良の興福寺・北円堂を知らずして日本の歴史は語れないと云われています。
日本文化発祥地の鍵を握る小説なのでご一読をお薦めします。
少し日本史レベルが高いので難しいでしょうが歴史好きの方に尋ねるなどすれば理解が進むでしょう。
今秋、東博では「運慶展」が開催されるが、出陳品の無著・世親像を収蔵するのが興福寺・北円堂である。
貴職におかれてもホットな話題を知っておくことは仕事に少なからず役立つでしょう。
先ずはブログ主様ご本人からベストセラー小説「北円堂の秘密」の読破をされては如何だろうか。
読めば日本史のミラクルワールド全開です。お友達に教える時はネタバレ無しで口コミして下されば幸いです。
投稿: 大町阿礼 | 2017年8月28日 (月) 23時06分